ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 薬膳科学研究所 研究紀要
  1. 薬膳科学研究所 研究紀要
  2. 第1号(2008年3月発行)

ヒト血清タンパク質の網羅的解析技術

https://nakamura-u.repo.nii.ac.jp/records/270
https://nakamura-u.repo.nii.ac.jp/records/270
d28ce323-818f-4795-8148-2d3b0d411839
名前 / ファイル ライセンス アクション
01‐003‐01‐03‐ 01‐003‐01‐03‐ ヒト血清タ・・・ 治京 (265.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-03-31
タイトル
タイトル ヒト血清タンパク質の網羅的解析技術
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 血清プロテオーム
キーワード
主題Scheme Other
主題 低発現タンパク質
キーワード
主題Scheme Other
主題 低分子量タンパク質
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヒト血清タンパク質
キーワード
主題Scheme Other
主題 タンパク質
キーワード
主題Scheme Other
主題 免疫アフィニティー法
キーワード
主題Scheme Other
主題 分子量分画法
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 治京, 玉記

× 治京, 玉記

WEKO 245

治京, 玉記

ja-Kana ジキョウ, タマキ

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 (緒言)
 遺伝子産物であるタンパク質は最終的な生体機能を担っており,疾患に対して直接的な関連付けが可能である。生体の機能から解析されてきたタンパク質は網羅的に解析(プロテオミクス)にシフトしており,ゲノム解析,トランスクリプトーム解析においていままでの手法では発見できない疾患関連タンパク質・因子を発見できる可能性が高いと考えられている。技術面では,田中耕一,J.B.Fennらが開発したMALDI法,ESI法などのソフトイオン化法により質量分析装置に画期的な技術革新をもたらし,従来では検出不可能であったタンパク質,ペプチドの解析が可能となり,プロテオーム解析が急速に進展している。
 血清試料を用いたプロテオーム解析研究は,創薬ターゲット,バイオマーカー探索において中心的な役割が期待されており,最近では難治がんである膵がんの腫瘍バイオマーカーがプロテオーム解析技術を用いることで開発に成功している。
 本稿では,血清試料の新たな標的として低発現あるいは低分子量タンパク質解析について概説する。
書誌情報 中村学園大学薬膳科学研究所研究紀要
en : Proceedings of PAMD Institute of Nakamura Gakuen University

号 1, p. 23-26, 発行日 2008-03-31
出版者
出版者 中村学園大学薬膳科学研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18829384
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:17:27.536157
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3